ヒロ
2006-12-02 09:51:25 ( ID:gjzlbjqgnnj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
バージョンアップされたので早速使ってみました。
DVD-Rに書き込みの際に4.7GBに容量調整をしました。
その後に書き込もうとしたら大容量のメディアを入れるような
指示が出ます。容量は調整されているので無視して書き込むと
書き込みを始めます。一瞬あせります。
また、ファイナライズする前にドライブが開いて排出しようと
します。しかし、すぐに閉じてファイナライズする作業に入り
ますが妙に不便です。
ライス
2006-12-02 10:26:01 ( ID:kmo/kvvtesc )
[ 削除 / 引用して返信 ]
前のベータではドライブが認識されなかったのですが、今回は認識されるようになったので
さっそく書き込みを試してみようとしたところ、ヒロさんと似たエラーに遭遇しました。
最初から容量調整の必要のないサイズ(2GB程度)の場合でも、同様のエラーメッセージが
出て先に進めなくなりました。
Version2.0のライティングツールデで同じフォルダを指定してみたところ、
問題なく書き込みできました。
なお、ドライブの認識ですが、DVD-RAMが入ったままでライティングツールを
起動したところ、Discの入っていたドライブ(D)は認識されず、空のドライブ(E)
だけが認識されました。Discを抜いて再起動すると、どちらのドライブも認識
されるようになりました。
ニーリックス
2006-12-02 12:52:17 ( ID:q5stxdj12mn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私も同じくライティングで
容量調整するしないに限らず
3.0.0.128では何の問題もおこらなかったが
3.0.1.133で容量不足のエラーが出ます。
今はVersion2.0を使っています
suzutoku
2006-12-02 23:06:34 ( ID:b13fh8mhibm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
同様に書き込み時に容量不足のエラーが出ますが
ディスクを入れ替える指示を無視してOKをクリックすると
何の問題もなく書き込みを開始します
もちろん出来上がったディスクは問題なく再生できます
と言っても書き込み前に動作が一時停止するのは面倒くさいですな
hirorinm
2006-12-04 09:38:21 ( ID:lmmjcjle.4f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
3.0ベータ版を使ってみての感想ですが、みなさんが指摘しているとおり、ブランクDVDを入れてるにもかかわらず、空き容量が足りませんというコメントが出ます。無視すればいけるのですが、ウザイ。あと、編集後のHDD書き込みは2.0より気持ち早くなったかなという印象ですが、最後のファイナライズが時間がかかりすぎのような気がします。
|